
ネタバレ記事ではございませんが、私の感想からどういうドラマなのか妄想したり、共感してくださったなら嬉しいです。
ざっくりあらすじ
国土安全保障省の捜査官が殺害されることから始まる。
殺害事件を捜査をするため、アメリカの捜査機関DHS(国土安全保障省) DEA(麻薬取締局) FBI(連邦捜査局) LAPD(ロサンゼルス市警察)からやり手が集められ、オールスターのタスクフォース(特別任務部隊)が結成された。
捜査が進むにつれ、ただの汚職や麻薬取引ではなく、一都市がまるっと失われる可能性がある事態だと判明。
オールスターチームは最悪の事態を止めることができるのか?!

各エピソード感想
エピソード1:オールスター軍団
エピソードに対する第一印象は、逃走劇とか銃撃戦の時の挿入曲に、なんだか無償に血が騒ぎます!なんか…今の40代で10代の頃洋楽好きだった人(ロック、パンクロック、オルタナティブロックあたり聴いてた人)は多分血が騒ぐかも?なんか、他の海外ドラマとはちょっと違う選曲な気がします。気のせいかな(;^ω^)
まずはチームメンバーの第一印象からいきます。
名前 | 所属機関 | 第一印象 |
ネイサン・ブライス | FBI | いかにも指揮官 |
デイモン・ドリュー | DHS 情報分析部 | 情報分析部。良きお父さんタイプ。まじめっぽ |
アンバー・オリベラス | DEA 潜入捜査経験あり | タフな女性捜査官。こーゆーキャラ嫌いじゃないけど、マークに当たり強すぎじゃない?ま、あのマークのキャラだからイラつくのも分かるけど |
キヨンテ・ベル | FBI テロ対策に精通 | 優等生のお坊ちゃんか。このチームで揉まれて成長するパターンかな |
エバン・シェパード | FBI サイバー捜査のエキスパート | 優等生タイプ。サイドの後れ毛、上手に巻いてんなー |
ルーク・フィナウ | LAPD ギャング・麻薬捜査課 | いかつい身体とは反対に、おとなしい。上品マッチョ |
マーク・ミーチャム | LAPD 強盗・殺人課 | あら、イケメン。だけど、オレ様具合が鼻につくな~ たぶん、古傷抱えていて、実はいいやつで…って展開だろうな。イケメンだからな、眼福感謝 |
エピソード2:潜入捜査
・なんか、“ことのはじまり”的なエピソードきた。なるほどね~
・ちょっと待て。このチームの責任者がさ、“親父は名門大学に進んで法曹界で仕事をして欲しかったんだけど、9.11の翌日に陸軍に応募したんだよ”的なこと言ってたんだけど…え…大学進学のタイミングだったのかな?ロースクールにいくかのタイミング?どっちみち、9.11の時私大学生だったよ…めちゃおっさんに見えてんだけど、まさかの同世代!自分の貫禄の無さにびっくり!悲壮!
・オリベラスの得意分野で大活躍!かっこいいなー
エピソード3:白昼の脱走劇
・マークのサービスショットから始まった。ありがとうございます。
・オリベラスー!アレ、本当だったの?!「と、言われているけど、実は違う」的な展開だと思ったのに…オリベラス―ぅ!ダメ!絶対!
・マーク、髪切った?なんだろ…イケメン度が微増している気がする…囚人服が、ビッグシルエットのTシャツ着てるみたいになってて、ごちそうさまです。
・え…このエンドはない…ないないないないないない
エピソード4:おとり作戦
・始まりの時は、いかにも“オフィスワーカー”な感じだったのに、イカつい東欧人になってる…
・オリベラスの“泣き言聞く気はないし、慰めるつもりもないんだけどさ。必要な事だから言っとくわ”みたいな姿勢、好き
・交通カメラの映像から車見つけるの早っ!いくらAIで車種縛りできるとは言え、音速で見つかった。料理番組の“出来上がったものがこちらです”くらいのやつ
・このエピソードで一番かっこよかったのは、デイモンの妻のコーラ!